緊急時雨水利用浄化システム | 非常用自家発電システム | 省エネ住宅 | ホームセキュリティ |
今日の家づくりで、高断熱、高気密、オール電化住宅は当たり前の事となりました。 これからは、環境に優しい、一歩進んだ家づくりが必要とされています。 では、一歩進んだ家づくりとは、何でしょうか? 近年、地震や台風などの災害が各地で頻繁に起こるようになりました。 それにより、防災に対する意識が高まってきています。しかし、実際どういった準備、対策をすればいいのでしょうか。 設計工房LineArt 飯田一級建築士事務所では、突然の災害時でも安全・安心な住宅づくりを考えています。 |
|
4人家族で約1ヶ月分の水を備蓄 家庭用雨水浄化システム(E&S工房開発/特許申請中) |
雨水をタンクに蓄え、浄水処理を施すことにより、災害など緊急時に飲料水として使える、家庭用の「緊急時雨水利用浄化システム」です。 | ||
![]() |
||
●屋外タンクは紫外線に強い高密度ポリエチレン製。 | ||
●貯水量750リットル(4人家族で約1ヶ月分の飲料水・トイレ処理水) | ||
●1分当たり約8リットルの飲料水(電動、手動に切り替えも可能)。逆浸透膜式浄水器標準設置 | ||
●薬品を使用しないため運転直後の水から使用が可能。 | ||
家庭用自家発電システム(E&S工房開発) |
災害などの停電時に、必要な電力を供給する家庭用自家発電システムです。 |
![]() |
||
●燃料はガソリンを使用。 ●20アンペアの電流を発生。 ●災害時、停電時に必要な電力を供給します。 |
![]() |
|
高気密の家は夏、熱気がこもってしまうのは知っていますか? 設計工房LineArt 飯田一級建築士事務所はエバーホーム独自の「エアスイープ・トリプル構法」+24時間換気システムにより、夏は夏の空気の流れを、冬は冬の空気の流れをつくりだすことで「夏涼しく、冬暖かい我が家」をつくることが可能なのです。 |
夏の冷房エネルギーを軽減するためには日射遮熱が重要となります。 そこで外壁には「外断熱材+射熱シート」を使用することで、日射遮熱の役割を果たし、 エアスイープ・トリプル構法によって室内に入れられた冷たい空気をより快適な状態で保つことを可能としました。 冬は室内の暖かい空気を外に逃がすのを防ぐ役割を果たします。(他にも当社取扱製品には省エネ要素がたくさん含まれています。) |
![]() |